在宅療養を続けるうえで、「医療的な安心」と「身体機能の回復支援」——この両立ができる体制は、患者さんとご家族にとって心強いものです。しかし、実際には看護とリハビリが分断されている現場も多く、「動きたいけど、医療リスクがあるからリハビリに踏み切れない」「終末期でも少しでも動いていたい」そんな声が現場から聞こえてきます。
そんな中、今回ご紹介したいのが、脳卒中に特化した自費リハビリ施設「セラピコ」と、相模原市を中心に活動する「栄訪問看護ステーション」のコラボレーションです。
きっかけは、栄訪問看護ステーションさんからの一本の連絡でした。
「終末期や高リスクの方でも、もっと機能を維持・向上させられるケアがしたい。でも、看護師だけでは限界がある。セラピコさんの技術を看護の現場に導入できないか」
この想いに心を動かされた私たちは、現場の看護師さん向けに定期的な技術研修と臨床アドバイスを提供することを決定。単なるリハ職との連携ではなく、"リハビリができる看護師"という新しい役割を共に作り出す顧問契約がスタートしました。
なぜ今、「リハビリができる看護師」なのか?
高齢化が進む今、脳卒中(脳梗塞・脳出血など)後の在宅療養者は年々増加しています。訪問看護ステーションの現場では、バイタル管理や内服指導だけでなく、「少しでも寝たきりにさせたくない」「少しでも生活を自分の手で取り戻してほしい」という声が多く聞かれるようになりました。
しかし、訪問リハビリ職が不足している地域や、医療的リスクが高くてリハ職が訪問しにくいケースもあります。そんな中、看護師自身がリハビリの知識と技術を持っていることの意義は計り知れません。
セラピコでは、脳卒中の麻痺や二次的な痛みに対する個別対応、ニューロリハビリテーションや運動療法において高い技術を提供しており、今回の連携でそれを看護現場に還元できる仕組みを整えました。
セラピコが提供する"本物のリハビリ技術"とは?
TherapiCo(セラピコ)は、脳卒中リハビリに特化した自費リハビリ施設として、「どこよりも結果にこだわる技術提供」をしています。スタッフは臨床経験10年以上の理学療法士が複数在籍し、医療・介護保険の枠にとらわれない自由度の高いリハビリプランを提供できるのが強みです。
私たちは、
-
神経可塑性の脳神経理論に基づいた徒手アプローチ
-
最新の医療機器を用いたリハビリ
-
利用者の"目標"に寄り添うオーダーメイドの支援
を通じて、ただ筋トレをするだけではない、"麻痺の改善"や"身体の使い方を変えること"に向けたリハビリを追求しています。
その技術に惚れ込んでくださったのが、栄訪問看護ステーションさんでした。
コラボの具体的な内容と今後の展望
今回の連携により、以下の取り組みがすでに始まっています:
-
看護師向けの定期的なリハビリ研修の実施
-
実際の訪問場面での臨床アドバイス
-
終末期や高リスク利用者へのリスク管理+機能支援の両立
これにより、従来の"看護+リハ職のチーム"という形ではなく、"一人で看護とリハビリの両方ができる看護師"という新しいケアの形が実現しています。
「最期まで、自分らしく動ける人生を支える」——この価値観を共有してくださる栄訪問看護ステーションさんと一緒に、今後は地域の多職種連携モデルとして、相模原から町田、八王子エリアにもこの仕組みを広げていきたいと考えています。
脳卒中の方やご家族へ、私たちから伝えたいこと
もしあなたやご家族が、脳梗塞や脳出血の後遺症、パーキンソン病でお困りなら。 「もう年だから」「もう遅いから」と思わず、一度ご相談ください。
医療的に不安があっても、終末期でも、「できること」は必ずあります。
「立てるようになった」
「家族ともう一度外出できた」
「最期まで、自分でトイレに行けた」
そんな日常を、技術と想いで支えるのがセラピコです。
栄訪問看護ステーションさんとの協働によって、地域の在宅ケアに新しい風が吹き始めています。
"リハビリができる看護師"が増えることは、地域にとっての大きな安心と可能性。
そしてその裏には、確かな技術と、本気の想いがあります。
私たちセラピコは、これからも一人ひとりの「できる」を支え続けます。
【関連キーワード】
脳卒中、脳梗塞、脳出血、リハビリ、訪問看護、終末期リハビリ、在宅ケア、相模原、町田、八王子、セラピコ、栄訪問看護ステーション、理学療法士、自費リハビリ、ニューロリハビリ、運動療法、機能回復、生活支援
【監修】株式会社TherapiCo
【お問合せはこちら】042-816-3180
【セラピコのリハビリはこちら】 https://therapico.co.jp/rehabilitation/
TherapiCo-セラピコ-相模原
住所:神奈川県相模原市緑区橋本1丁目17−20 塚田クリニックハウス 1F
NEW
-
2025.06.05
-
2025.05.24【コラボ実現】"看護"...在宅療養を続けるうえで、「医療的な安心」と「身...
-
2025.05.23脳出血からの力強い一...脳卒中による後遺症を克服し、再び自信を持って生...
-
2025.05.15「麻痺した筋の筋緊張...「目の前の患者さん・利用者さんをもっと良くする...
-
2025.05.10【自宅での入浴を再び—...【自宅での入浴を再び——脳卒中後の挑戦とリハビリ...
-
2025.04.22【最新リハビリ機器を...【最新リハビリ機器を活用した最先端の脳卒中リハ...
-
2025.03.13【医師会訪問看護ステ...看護師の皆様と学んだリハビリ研修動画はこちら訪...
-
2025.02.15セラピスト向けナイト...セラピスト向けナイトセミナー開催レポート 〜骨盤...